top of page

正しい歩き方。自分の歩き方をチェックしよう!
正しい歩き方で足元から健康に!
まずはご自分の歩き方をチェックしてみましょう!

アヒル型歩き
上半身を左右にゆらす(よちよち歩く)
肥満の人たちに多い歩き方(お相撲選手)。腰椎を左右にゆするヘルニア/膝/股関節/足首が弱くなる、持久力が弱い、3ステップが出来ない、消化器が悪い→麻痺症状(外側)

ほうき歩き
若い人、学生がこの歩き方をしてしまう。自分のサイズよりも大きい靴を履く。脳卒中、筋肉の麻痺、関節を動かさない歩き方なので下半身の筋肉が弱くなる。循環が悪くなる。
3ステップが出来ない。坐骨神経痛、消化器も悪くなる

ちょこちょこ歩き
心理的に不安な人
脳疾患になる可能性が高い、又は脳疾患にかかった方。消化器機能低下、関節が悪くなる、硬くなる。下半身の筋肉が弱くなる。

下向き歩き
首のヘルニアにかかりやすい。胸骨に変形、消化器障害 肺、気管支、胸部の疾患、リンパ、頭痛、片頭痛。鉄棒にぶら下がると改善していく。

がに股歩き
股関節が悪くなる。坐骨神経痛/膝の痛み/O脚の人が多い/胸椎が曲がる。腰のヘルニア、消化器障害→脳疾患(脳卒中など)、三叉神経からくる顔面麻痺、3ステップが出来ない→筋肉低下(下半身)、循環悪くなる→静脈瘤。

内股歩き
筋肉の緊張(内側)、麻痺、循環が悪くなる→浮腫み、ひざ・股関節・腰のゆがみ、足首も弱くなる、関節が変形。

モデル歩き
筋肉の緊張(内側)、麻痺、循環が悪くなる→浮腫み、ひざ・股関節・腰のゆがみ、足首も弱くなる、関節が変形。

カエル歩き
腰にヘルニア、股関節の位置がずれるので循環が悪くなる、脊椎が反る、筋肉が弱くなる。

特集
もっと足のことを良く知りたい!
正しい歩行やQ&A、無料相談情報満載!
bottom of page